そもそもドレミって何? ~階名と音名~ その②

こんにちは!しゃーさんです。

 

今回は前回の続きですね!

 

…あれ、

前回の記事、

読んでいただけましたか?

 

読んでいない人は

今すぐ前回の記事を

読んできてください!!!

 「駆け抜けるビジネスマン」の写真

 

それではやっていきましょう!

 

階名と音名それぞれにおける

ドレミのことを

もう一度まとめると、

 

階名としてのドレミは

音階の間隔をあらわすもの

 

音名としてのドレミは

音の名前をあらわすもの

 

でしたね!

 

そして、今後は音名のことを

あまりドレミではなく

CDEを使って

表記していきます。

 

ところで、前回鍵盤でも

示しましたが、

階名のドレミの

音階の間隔とは

 

いったいどのくらいの

幅なのでしょうか?

 

???「教わってねーから

   知らねーよ!!!」

 

f:id:ubash_bass:20200409001650j:plain

 

はい…すみません……。

 

ドレミファソラシドの

音階の間隔は

全音半音

で構成されています。

 

全音、半音は

音の間隔をあらわす尺度です。

半音2つで全音と今は

覚えておいてください。

 

どのように構成されているか

というと、

 

[全音]

[全音][半音]ファ[全音]

[全音][全音][半音]

 

です!!

全・全・半・全・全・全・半

ですね。

 

全音、半音ってそんな簡単に

言われてもわからない…

と思う方も多いでしょう。

 

そこで!!

ベースをやっているあなた

全音、半音を説明するには

指板が便利なのです!すごく!

 

おーい指板くん!

f:id:ubash_bass:20200409012425p:plain

指板くんの1~5フレットに

出てきてもらいました。

 

この2フレットの間隔が全音

1フレットの間隔が半音です。

 

これは指板上の

どこの弦、フレットに

おいても同じです!

 

まずはここを頭に

叩き込んでください!

 

「可愛い女性徒につきっきりのドイツ語教師」の写真[モデル:Max_Ezaki 河村友歌]

 

では、ベース指板上で

ドレミファソラシドを

表してみましょう。

f:id:ubash_bass:20200411182829p:plain

一番標準的なものは

これですよね。

基礎練習でもよく使います。

永遠に弾き続けるやつ……。

 

ド~レ、ファ~ソ、ラ~シが

2フレットで全音

ミ~ファ、シ~ドが

1フレットで半音です!

 

※今はレ~ミ、ソ~ラについては

疑問に思わないでください…!!

 

ん??

と気づいた方、そうなんです。

 

階名のドレミファソラシドの

音階の間隔は

「全全半全全全半」

どこでも変わらなく

 

ベースではどこでも

全音は2フレット、

半音は1フレットなので、

 

ベースの指板上では

このドレミファソラシドの形は

絶対に変わりません!!!

 

f:id:ubash_bass:20200411190859p:plain

 

この指板上の

 

ドレミファソラシド

水色ドレミファソラシド

赤紫ドレミファソラシド

黄緑ドレミファソラシド!!

 

なんです!!!

 

あぁなんとスッキリしている

のでしょうか…!

 

ちなみにどの音から

始まっているかというと、

緑がF#水色がE

赤紫もE黄緑がBです。

 

f:id:ubash_bass:20200411193401p:plain

 

そう、

どんな音で初めても

ドレミファソラシドは

本当に変わらないんです。

 

何回も言いますが、

これが階名としての

ドレミファソラシドなんです。

 

これを形で理解できるのが

ベースをはじめ、

弦楽器の素晴らしいところ。

 

「ノルマ達成で歓喜する男性」の写真[モデル:段田隼人]

 

いかがでしたか?

 

「ドレミって何?」

って聞かれたら

答えられるように

なりましたか?

 

わからなくなったら

また読み返してください!

 

それと!

 

今日からこの

ドレミファソラシド

を基礎練習でいろんな

ポジションで弾きながら、

 

その音に合わせて自分で

「ドレミファソラシド~♪」

歌ってみましょう!!

 

全身を使って

音感トレーニンです!!!

 

それではまた次回!!

 

P.S.

水色赤紫はポジションが

違うだけで、全く同じ

音を鳴らしますね…。

 

画像作るとき

何も考えてませんでした…。