そもそもドレミって何? ~階名と音名~ その②

こんにちは!しゃーさんです。

 

今回は前回の続きですね!

 

…あれ、

前回の記事、

読んでいただけましたか?

 

読んでいない人は

今すぐ前回の記事を

読んできてください!!!

 「駆け抜けるビジネスマン」の写真

 

それではやっていきましょう!

 

階名と音名それぞれにおける

ドレミのことを

もう一度まとめると、

 

階名としてのドレミは

音階の間隔をあらわすもの

 

音名としてのドレミは

音の名前をあらわすもの

 

でしたね!

 

そして、今後は音名のことを

あまりドレミではなく

CDEを使って

表記していきます。

 

ところで、前回鍵盤でも

示しましたが、

階名のドレミの

音階の間隔とは

 

いったいどのくらいの

幅なのでしょうか?

 

???「教わってねーから

   知らねーよ!!!」

 

f:id:ubash_bass:20200409001650j:plain

 

はい…すみません……。

 

ドレミファソラシドの

音階の間隔は

全音半音

で構成されています。

 

全音、半音は

音の間隔をあらわす尺度です。

半音2つで全音と今は

覚えておいてください。

 

どのように構成されているか

というと、

 

[全音]

[全音][半音]ファ[全音]

[全音][全音][半音]

 

です!!

全・全・半・全・全・全・半

ですね。

 

全音、半音ってそんな簡単に

言われてもわからない…

と思う方も多いでしょう。

 

そこで!!

ベースをやっているあなた

全音、半音を説明するには

指板が便利なのです!すごく!

 

おーい指板くん!

f:id:ubash_bass:20200409012425p:plain

指板くんの1~5フレットに

出てきてもらいました。

 

この2フレットの間隔が全音

1フレットの間隔が半音です。

 

これは指板上の

どこの弦、フレットに

おいても同じです!

 

まずはここを頭に

叩き込んでください!

 

「可愛い女性徒につきっきりのドイツ語教師」の写真[モデル:Max_Ezaki 河村友歌]

 

では、ベース指板上で

ドレミファソラシドを

表してみましょう。

f:id:ubash_bass:20200411182829p:plain

一番標準的なものは

これですよね。

基礎練習でもよく使います。

永遠に弾き続けるやつ……。

 

ド~レ、ファ~ソ、ラ~シが

2フレットで全音

ミ~ファ、シ~ドが

1フレットで半音です!

 

※今はレ~ミ、ソ~ラについては

疑問に思わないでください…!!

 

ん??

と気づいた方、そうなんです。

 

階名のドレミファソラシドの

音階の間隔は

「全全半全全全半」

どこでも変わらなく

 

ベースではどこでも

全音は2フレット、

半音は1フレットなので、

 

ベースの指板上では

このドレミファソラシドの形は

絶対に変わりません!!!

 

f:id:ubash_bass:20200411190859p:plain

 

この指板上の

 

ドレミファソラシド

水色ドレミファソラシド

赤紫ドレミファソラシド

黄緑ドレミファソラシド!!

 

なんです!!!

 

あぁなんとスッキリしている

のでしょうか…!

 

ちなみにどの音から

始まっているかというと、

緑がF#水色がE

赤紫もE黄緑がBです。

 

f:id:ubash_bass:20200411193401p:plain

 

そう、

どんな音で初めても

ドレミファソラシドは

本当に変わらないんです。

 

何回も言いますが、

これが階名としての

ドレミファソラシドなんです。

 

これを形で理解できるのが

ベースをはじめ、

弦楽器の素晴らしいところ。

 

「ノルマ達成で歓喜する男性」の写真[モデル:段田隼人]

 

いかがでしたか?

 

「ドレミって何?」

って聞かれたら

答えられるように

なりましたか?

 

わからなくなったら

また読み返してください!

 

それと!

 

今日からこの

ドレミファソラシド

を基礎練習でいろんな

ポジションで弾きながら、

 

その音に合わせて自分で

「ドレミファソラシド~♪」

歌ってみましょう!!

 

全身を使って

音感トレーニンです!!!

 

それではまた次回!!

 

P.S.

水色赤紫はポジションが

違うだけで、全く同じ

音を鳴らしますね…。

 

画像作るとき

何も考えてませんでした…。

 

そもそもドレミって何? ~階名と音名~ その①

こんにちは!

最近ダフトパンク熱が

再来しているしゃーさんです。

 

f:id:ubash_bass:20200404234007j:plain

 

ダフトパンク

めっちゃよないすか?

※画像は関係ありません。

 

さてさて、今回からは

音感を鍛えるトレーニングに

必要な情報をみなさんに

教えていきます!

 

これらを理解できないと

レーニングが進みません!

 

落ち着いて、一緒に

勉強していきましょう\(^o^)/

 

本日学ぶのは

 

ドレミファソラシドについて

 

です。

ではやっていきましょ!

 

f:id:ubash_bass:20200404235101j:plain


ドレミファソラシドは

2つの側面を持ちます。

それは、

 

「階名」「音名」

 

です。

辞書を引きますと、

 

 かいめい【階名】〈名〉[音楽で]音階の中の一つ一つの音の名前。音の相対的な高さをあらわす。「ド」「レ」「ミ」など。 (対) 音名

 

 おんめい【音名】〈名〉[音楽で]音の絶対的な高さをあらわす名前。日本では、ハ・ニ・ホ・ヘ・ト・イ・ロの七つ。 (対) 階名

 引用:『三省堂現代新国語辞典』第四版、三省堂

 

でございます。

 

階名と音名は

対義語とされています。

全く別物なんですね。

 

でも、音名も

ハニホヘトイロ

なんて言わずに

 

ドレミファソラシド

って言いますよね、普通。

 

いや、

対するもの同士を一緒の

呼び方するか!?!?

 

「バカバカしくてあきれて物も言えない」の写真[モデル:藤沢篤]

 

これがドレミの説明を

紛らわしくさせるんですよ…。

両方同じ呼び方なんですよね。

 

ここで例題です。

音楽の先生が

 

「ピアノで『ド』の音を

 鳴らしてください」

 

と言ったときの「ド」

階名のことでしょうか。

音名のことでしょうか。

 

答えは音名のことです。

 

先生が偏屈じゃない限り

ここを弾くのが答えです。

 

f:id:ubash_bass:20200405173542p:plain

 

もし階名の「ド」を言っている

のならば、

 

どこの鍵盤触っても

これが俺のドだ!

って言い張れば

何でもOKになります。

 

(そんなことまずない

 でしょうけれど…)

 

次の画像、

さっきのと「ド」の位置が

違いますよね?

 

f:id:ubash_bass:20200405184942p:plain

 

そう!

ここが俺のドだ!

と思ってしまえば

 

これも列記とした

ドレミファソラシド

なんですよ!

 

この

どこから始めても

変わらない音階の間隔が、

階名としてのドレミです。

 

そして、

ここが俺のドだ!

と決めた基準音を

移動ドと言います。

 

ただし!!

 

音名としての

誰が何と言おうと不変です!

動きません!!

必ずで示したところです!

 

これを固定ドと言います。

メモして覚えておいて

くださいね!

 

音名で言ってしまえば、

2枚目の鍵盤の画像の

ファです。

 

f:id:ubash_bass:20200406225033p:plain

 

音名で表記すると

こんな感じです!

 

紛らわしいですね!!

 

ですので、

音名には、先述のような

 

ハニホヘトイロハ

 

という呼び方や

 

CDEFGABC

 

という呼び方があります。

ここで、音名において

 

ド=ハ=C

 

ということを

忘れないでください!!

 

「結果オーライ!ダブルいいね」の写真[モデル:藤沢篤]

 

みなさん、

ご理解いただけましたか…?

 

階名と音名の話、

次回にも続きます。

 

次はベースに落とし込んで

考えていきますので、

より耳コピには

重要な情報!

 

お楽しみに。。。

絶対音感持ちの生活 ~身近に潜むメロディー編~

こんにちは!しゃーさんです。

 

前回も

絶対音感持ちの生活について

取り上げましたが、

引き続きやっていきます。

 

だって、世の中音だらけですもの

 

まずは、発信音

 

みんなが使うであろう

LINEの無料電話をかけるときも

いつも

 

「ファソド ファソシ

    ソラレ ファソド~♪」

 

と永遠に繰り返されてます。

 

f:id:ubash_bass:20200315170553j:plain
 

着信音でしたら、アメリカに

行って以来WatsAppのものに

ハマってます。

 

「ファソソソソドソソソソラッ♪」

 

何この軽快なメロディー!

(WhatsAppに限らないらしい)

 

関東圏の人でJRに乗るときに

必ず聞いているあの音

 

「ミラミシミラソ#~~♪」

(まもなく、15番線に…)

 

といった感じに聞こえます

 

「高田馬場駅改札」の写真

 

 

この「ジングル」と言って

いいのかわからないですけど、

 

ギターベースにおいて

これがかなり練習になることも

あるんです!

 

特にLINEのやつなんか

めちゃめちゃ好きです。

 

あれでジャズセッション

できるんじゃないか…?

 

JRのメロディは

Every Little Thingのギターの

伊藤さんYouTube

紹介しています。

 

あと、ですよね!

 

f:id:ubash_bass:20200315171716j:plain

 

2019年大流行した

ポップロックバンドの

あの曲も

 

「ド#シラミ~ラシ~

    ラシド#シラミラ」

 

がイントロで

永遠に繰り返されてます。

 

特にこういった、フレーズが

繰り返されている曲は

頭に残りやすいんですね。

 

いや~、楽しいですね。

 

「夏到来!ひまわりヤッホー」の写真

 

どうですか?

 

音感をゲットしてしまえば、

耳コピが楽になる以外にも、

何気なく聞いてるだけの音

音楽のように聞こえてしまう

 

それだけでも生活が豊かになる

気がしませんか?

 

気にすれば何でも

聞こえるようになってきますよ!

「あ、ファラド~かな」など

気にすることが大切です。

 

それでは、また!

絶対音感持ちの生活 ~生活編~

こんにちは!しゃーさんです。

 

よく、絶対音感がある人は

 

何でも音に聞こえてしまうから

大変!!

 

「ああああああ やってしまったぁあああ」の写真[モデル:にゃるる]

 

みたいなことを

書いた記事があったり

話されてることも

多いかと思います。

 

じゃあ筆者はどうなのか

といいますと、

 

まー困ってはないけど

気にはなるよね!

 

といったところです。

 

今回は日常の生活で聞こえる

身近な音のお話をします。

 

例えば、コンビニの入店音

 

f:id:ubash_bass:20200315164337j:plain

 

「ファレラレミラ~、ラミファミラレ~」

「シ ソ、 シ ソ」

「ラファ~ラファ~」 

 

これは日本でお馴染みの三社

入店音ですね!

 

下の2社はピーンポーンで

よく使われる3度の音程です。

 

一番上の会社は

ペンタトニックスケール

使っています。

 

(ベーシストの方、

 「ファレラレミラ…」は不覚にも

 練習になりますよ)

 

一旦、何言ってるんだこいつは

ぐらいで読んでください。笑

 

f:id:ubash_bass:20200315164850j:plain

 

何でそうやって聞こえるの?

と疑問に思うかもしれませんが、

私たちとしても、

 

だってそうやって

喋ってじゃん!!!

 

としか言えないのもやや無力的

ですね……。

 

生活音も音階に聞こえます。

グラスに氷が当たる音

顕著ですね。

 

水の量によって音高が

変化することは

ご存じかもしれません。

 

短音で例えるなら、踏切

 

「踏切と電線」の写真

 

「かんかん、かんかん」

でお馴染みではありますが、

だいたい

 

ファ# ファ# ファ# ファ# …

 

なんですよね!

つまり、F#です。

 

さらに、この踏切は

鉄道会社各社で音高が

全然違うのです。

(ミ(E) ミ ミ ミとか)

 

これは音鉄にとっては

盛り上がるポイント!!

 

鍵盤で言うとファ#はここです。

f:id:ubash_bass:20200315005009p:plain

 

4弦ベースでチューニングが

スタンダードですと、

 

4弦の2フレットが一番低い

ファ#で、その次に高いのは

3弦の9フレットや

2弦の4フレットですね。

 

ここで注意してほしいのが、

 

こういったものが、

「あ、ファ#という音を鳴らす

    にはここを押して弾くんだ」

ではなく、

 

ここを押さえるファ#と

    鳴ってくれる

 

という感覚になってほしい

ということです!

 

「絶妙なタイミングで手を打つトップ営業マン」の写真[モデル:大川竜弥]

 

日頃のトレーニングを積めば

ここまでできるようになる!

 

そして音が何と喋っているか

自ずとわかってくるはずです。

それが筆者が思う絶対音感

 

レーニング頑張りましょう!

 

次回に続きます…。

 

追伸:

 

鉄道だったら、発車時の

「ヒ~~~ン」

だったり、

「フォーーーーン」

 

というような音も

音階に聞こえてしまうのです。

 

これが熱い。

絶対音感は今からでも遅くない??

はじめまして!

しゃーさんです!

 

f:id:ubash_bass:20200310011418j:plain

 

今回から

 

絶対音感

    今からでも手に入る!

 

    耳コピが遅い」

    と思っている

    現役大学生ベーシストの

    あなたに贈る、

 

    1日15分

    風呂あがりにやるだけで

    着信音までドレミが

    完璧にわかるようになる

    絶対音感を手に入れて、

 

    友だち・後輩が

    耳コピするときも絶大的に

    頼りにされまくるための

    トレーニング法』

 

と題して

みなさんに今からでも遅くない

耳コピで使える音感

レクチャーしていきます!

 

f:id:ubash_bass:20200310011726j:plain

 

とはいえ、

 

絶対音感なんて今から

手に入るの?

 

と思うかもしれませんが、

 

僕は手に入ると思います!

僕は!!

 

f:id:ubash_bass:20200310012531j:plain

 

そう思い立って

実際にいろいろ調べてみると

どうやら不可能らしい…。

 

海外では絶対音感に関する

論文も出ているようです。

 

でも、

これに近づくことは

誰だってできると思います!

 

未就学児のころにいかに

音楽に触れていたか

重要と言いますけれど、

 

それを今からやれば

いいのです!

 

やり出せば変わる!!

 

「新規クライアントと商談が成功したドイツ人ハーフ」の写真[モデル:Max_Ezaki]

 

音楽教室

「ドレミファソーラファ

    ミ レ ド~♪」

からでもいいのです。

 

例えば、今から英語を勉強する

こともあるかと思います。

 

英語も

なんて読むのかわからない

ところから

読み方を体に覚えさせて

 

次にやっと覚えられるもの

ですよね!

 

英語の読み方も何も知らないで

available

と目の前に出てきても

わからないはずです。

 

f:id:ubash_bass:20200310013310j:plain

 

音感も同じです!

まずは音の読み方を

理解するところから

 

落ち着いて体にしみこませれば

自然とわかるように

なってくるでしょう!

 

まずは

 

絶対音感は無理でしょ…」

 

という固定観念

吹き飛ばしてみましょう!

 

f:id:ubash_bass:20200310014852j:plain

 

何の音でも気にして

聞くようにすれば

そのうちドレミで聞こえてくる

ようになるでしょう!

 

それでは、また次回!