音の距離を表す「度」を完璧に覚える旅 最終章

こんにちは!

しゃーさんです!

 

序章、第二章、第三章を読んで

きていただいたみなさん!

 

今回が最終章ですので、

気を引き締めていきましょう!

 

f:id:ubash_bass:20200607012729j:image

 

ラストともあって改めて

なぜ「度」を学んでいるのか

振り返ります。

 

「度」つまり音程という概念は

コード進行を勉強するときや

スケールを勉強するときなど、

様々な瞬間で重要になります。

 

この「進行」「スケール」って

メロディラインベースライン

を構成する骨組み

みたいなもんです。

 

その骨組みをさらに

形作る基礎が音程って聞けば

もうどれだけ重要だか…。

勉強しないとまずいですよね…!

 

f:id:ubash_bass:20200607012756j:image

 

今回は最初や最後の音に

♯や♭がついたときの

お話です。

 

♯や♭は目的の音を

半音上げたり下げたり

するものですが、

 

「ドからソ」の完全5度

から

ド♯からソ」のように

 

最初や最後の音

半音上げたり下げたりすると

音の距離はどうなるでしょう?

想像してみましょう。

 

f:id:ubash_bass:20200607012832j:image

 

そうですね!距離は、

伸びたり縮んだりします!

 

これは距離が半音分増えたり

半音分減ったりするから!!

 

まずは例を見ましょう。


f:id:ubash_bass:20200607002000j:image

 

長3度「FからA」と

Aが半音下がった

「FからA♭では

距離が半音分違います

 

まぁそれはわかるんだ、

じゃあどう呼ぶんですか?

 

と思ってるみなさん、

 

♯や♭によって音の距離が

増やされたり

減らされたりしたときは、

頭を変えて対処します。

 

f:id:ubash_bass:20200607013132j:image

 

そこで、変え方になるんですが

以下のとおりになります。

 

半音分減ったらこっち <

x < 半音分増えたらこっち

で…

 

1, 4, 5, 8度のとき

重減 < 減 < 完全 < 増 < 重増

2, 3, 6, 7度のとき

重減 < 減 < 短 < 長 < 増 < 重増

 

でございます。

 

つまり、あの「FからA♭

長3度から半音下がって

距離が短くなるから

短3度です。

 

ここに書いたように、

2つ減ったら「重減」

2つも増えたら「重増」

になります。

 

f:id:ubash_bass:20200607013236j:image

 

これで一通り

音程の説明は終了になります。

長旅おつかれさまでした

 

音程、「度」の仕組みは

理解できましたか?

理解できたら音程マスター!!

 

これからは

曲の構成もヌルヌルと

入ってくるかもしれません

 

そうするには

聞いて覚えること!

 

ベース指板上の

長音階(メジャースケール)

の位置はもうご存じかと

思います。

 

それで例えば完全4度なら

ドとファを交互に押さえながら

間隔を覚えましょう。

 

いや、完全4度は

もうみなさんお馴染みですね。


f:id:ubash_bass:20200607011520j:image

 

ここの間隔が完全に

完全4度ですから

 

頭に音程を

染み込ませておいて

くださいね!

 

それでは、

おつかれさまでした!

また次回!